法人向けビジネス動画のトップ企業のITインフラ戦略

株式会社ヒューマンセントリックス

動画を軸に企業の課題解決を支援する事業を展開している株式会社ヒューマンセントリックス。

2004年の創業以来、月間200本以上、累計約3万本と業界トップクラスの制作実績を有し、BtoB向けビジネス動画といえばヒューマンセントリックスと認知度も高い。そんな同社の社内体制は、クリエイティブな業務を担当する営業・コンサルティングは外注せず内製化し、バックオフィス業務をはじめとするその他の業務はシステム化すると徹底している。

今回は、代表取締役の中村 寛治様と営業の安河内 裕之様に、同社の組織体制や「MakeLeaps」を導入し活用している背景を伺った。

テクノロジーを最大限活用し、バックオフィスの仕組み化を実現

まずは御社の事業について教えてください。

中村 寛治様(以下、中村様):人中心という企業理念を社名にしたヒューマンセントリックスを創業したのが2004年6月。それまで、私自身は日本サン・マイクロシステムズと日本オラクルといった外資系IT企業で、営業担当、プロダクト担当、海外市場開発などに従事していました。

株式会社ヒューマンセントリックス

動画をメイン事業にした理由の一つとして、私が独立を考えた当時はシステム開発やWebサイト制作はポピュラーになり相場がどんどん値下がりしていましたが、動画コンテンツ制作だけは高止まりしていたこと。私自身も営業の現場で動画を使ったプロモーション活動を経験し、その価値を感じていたからです。

だからこそ、提供できる技術力と市場のニーズが一致し始めた2004年頃、動画をメインとしたクリエイティブ分野で組織を作り、事業展開していこうと決めました。

今では動画業界を牽引する存在ですが、なぜ御社の強みは”人”にあるのでしょうか?

中村様:そうですね。よくある動画制作会社の体制は、代理店が案件を受注してから外注のカメラマンや編集クリエイターへ外注して作るケースが大半を占めますが、私はそこに疑問がありました。

当社もクラウドソーシングをかなり早い段階から使ってみましたが、外注だとイメージするクオリティに届かなかったり、社内にノウハウが蓄積されないという課題が出ました。結果、現在は約15名の営業コンサルティング部隊を社内に有し、お客様のビジネス上の課題を整理整頓しています。また、動画制作もほぼ全て内製することで品質の担保と差別化を図っています。つまり、固定費を減らし、案件があった時だけ外注してリスクも減らす他の制作会社とは逆張りですね。当社は社員だけで72名いて、パートさんも含めると100名近くいます。

なるほど。お客様の課題と向き合い、コンサルティングやクリエイティブのノウハウを社内に蓄積している、と。

中村様:このような経営スタイルを続けていると、「あの会社に頼むと低価格で品質は高いよ」とだんだんと広まっていきました。ただ、私自身がIT業界出身なので、創業当時からテクノロジーをうまく活用し生産性を上げるという感覚を常に持っており、営業やクリエイティブ以外の業務は、完全に仕組み化しています。

具体的にはどういったイメージでしょうか?

中村様:この規模の会社では珍しく、人事、経理、総務がいません。また、デジタルマーケティングに関しても全てアウトソーシングするなど、弊社しかできないコンサルティンやクリエイティブといったコアな部分へ徹底的に投資し、それ以外は外部やITに任せるメリハリのある経営を行う。それがヒューマンセントリックス、つまり私の方針です。

そのため、「MakeLeaps」のような製品は、とても重要なんですよ。

シンプルにやりたいことができる。それがMakeLeapsを利用する最大のメリット

「MakeLeaps」を導入した背景を教えてください。

中村様:もともと私は一部上場企業にいたため、当時は営業として販売したあとは社内の経理スタッフが請求関連を全て行なってくれました。しかし、ベンチャー企業の営業は、お客様に提案して売って終わりではなく、請求書を提出するまでが営業の仕事。

このフェーズをいかに効率化できるかを考えたとき、新たに人を雇うのではなく、ITを活用した方が圧倒的に効率的で費用対効果も高い。そう考えいろいろ検討した結果、2012年11月末に「MakeLeaps」を導入しました。

株式会社ヒューマンセントリックス

導入の決め手はあったのでしょうか?

中村様:以前はSalesforceで請求書を管理し、お客様に発行する際は営業がプリントアウトして封入・切手貼付を行い発送するフローでした。これが意外と時間がかかる上に、人力だとミスが発生する。

営業担当の安河内は、テクノロジーでいかに業務を効率化するかということに、かなりアンテナを立てている人間なので「MakeLeapsというサービスがあります」と提案してきてすぐに試してみたんです。

当社は、新しいITツールやサービスを使い始めるのが早いんですよ。ただし止めるのも早い。効果がないと感じればすぐに別の製品へ移行します。「MakeLeaps」を今まで使い続けているのは、やっぱり機能性が高いことと使い勝手の良さになるのかな。

ありがとうございます。2011年から利用されていてメリットデメリットはどのように感じていますか?

中村様:日頃から頻繁に使う製品は使い勝手がよくないと意味がないですよね。効率化するための製品なのに使い方を覚えるための業務が増えるのは本末転倒で、使い勝手がよくシームレスに社内システムと連携し、お客様にも違和感なく受け取っていただけるサービスは……と、考えたときに「MakeLeaps」は請求周り専用のツールとしてすごいなと思いました。

でも、実際に使用しているのは営業担当だから、実際はどうかな?

株式会社ヒューマンセントリックス

安河内 裕之様(以下、安河内様):現場視点の意見ですが、すごく満足して使っているので、他社と比べても私はヘビーユーザーじゃないかと思います。チームで年間250件程のプロジェクトがありますが、もしもその都度いちから請求書の発行を行っていたら手に負えません。

それが仕組み化できただけでも大きいですが、当社の商材は一つの請求書形式をテンプレートとして使える機会も多く、過去に作成した見積書を他社の見積書のベースとして使える点も嬉しいですね。

その点、当社の商材と「MakeLeaps」とはとても相性がいいんです。営業の現場目線で見ても、感覚的に入力できてわかりやすいですし。

見積書から請求書への変換機能も使っているのでしょうか?

安河内様:はい、使っています。本当に便利ですよね。もともとはSalesforceの標準機能だけで行おうとしていたのですが、見積書を作るときは当時の案件背景があって、なぜこの値引きをしたのかというロジックや、いつまでにどういう形式で納品するというメモを「MakeLeaps」の場合は備考やメモ欄に記載でき、請求書にそれらの見積書への引用情報をシンプルに引き継げるので助かっています。

中村様:そう、MakeLeapsの良さは、機能もデザインもシンプルで、当たり前のことを当たり前にできることなんだよね。

私自身の感覚だけど、「MakeLeaps」は最先端のテクノロジー企業のサービスという印象をうけることが、とても重要な点だと思っています。お客様に「MakeLeaps」で作った書類を提出する際も、フォーマットのデザインが当社のブランディングにあっていて、技術がわかる会社という印象を与えることができる。

MakeLeapsは外国人経営者でエンジニアも多い会社なので、シンプルにユーザビリティを上げることを技術面でしっかりサポートしています。そのため、御社のように経営をITで効率化している会社とは相性がいいと思います。

中村様:そうだね。これからのビジネスは日本らしさを大切にしつつも、業務フローに関わるツールは、何でもできる複雑なものではなく、グローバルでも通用するようなシンプルなサービスだと思うんだよね。当たり前のことが当たり前にできること。それが「MakeLeaps」の最大の良さであり、今後も使い続けたい理由かな。

記事をPDFで読む

導入事例集 無料ダウンロード

詳しくわかる製品資料を無料ダウンロード!

詳しくわかる製品資料を無料ダウンロード!

無料で製品資料をダウンロード
無料相談・デモ依頼をお気軽に

無料相談・デモ依頼を
お気軽に

無料で相談してみる