見積書・請求書の値引きの書き方とは?詳しい記載方法と注意点を解説

こんにちは。請求業務をかんたんにするクラウドサービス「MakeLeaps(メイクリープス)」事務局です。

見積書や請求書を作成する際に、「値引き」を行うことがあります。その際に「どのように記載すればよいのかわからない」と悩む企業担当者も多いはずです。この記事では、見積書・請求書の値引きの記載方法について解説します。注意点や、値引きでよくある「出精値引き」についても解説しているので、参考にしてください。

見積書・請求書に値引きを記載する方法とは?

見積書・請求書で値引きの内容を記載する際は、多くの場合は「▲」や「-(マイナス)」といった記号を用います。たとえば1,000円値引きする場合は、「▲1,000円」または「-1,000円」と記載します。記号の後に値引く金額を記載することで、値引きされていることがわかります。

値引きした金額を記載せず、値引き後の金額のみを見積書・請求書に記載した場合、後で誤解を生む可能性が高いため避けた方がよいでしょう。その他にもテキストの色を変えたり「特別値引き1,000円」などと表記するケースもあります。

しかし、勘違いやトラブルを避けるためにも、特にルールがなければ「▲」や「-(マイナス)」などの一般的な表記で記載することがおすすめです。ただし、見積書・請求書の表記方法には厳格な決まりがあるわけではありません。繰り返し取引のある取引先とは、互いに理解できる記号で記載すれば問題ありません。

MakeLeaps クラウド見積・請求・入金管理ソフト 請求業務を、もっとかんたんに。

代表的な値引きが発生する場面

値引きは、相殺、大量購入による割引、クレーム対応といった場面で発生します。ここでは、値引きが発生する場面について解説します。

相殺の場合

相殺とは、過去の取引で返金や値引きが生じた場合、次の取引の金額から、全額または一部を引いて精算することです。相殺の場合は、見積書や請求書に「相殺▲10万円」または「相殺-10万円」と明記しましょう。相殺と記載することで、後から調べた際に他の取引と関係する値引きであることがわかります。

大量購入による割引の場合

取引先が商品を大量に購入してくれた際に、割引を行うことがあります。売上割戻、ボリュームディスカウント、リベートとも呼ばれます。この場合は、まずは販売価格を金額欄に「20万円」と記載し、その下に「割引▲10万円」または「割引-10万円」と記載しましょう。

クレーム対応の場合

販売した商品の品質やサービスに問題があった場合、クレームが寄せられることがあります。返品以外に、次回の取引において値引き対応する方法があります。大量購入の割引と同じように、金額欄に「10万円」と書いた下に、「値引き▲5万円」や「値引き-5万円」と記載しましょう。

見積書・請求書に値引きを記載する際の注意点

見積書・請求書に値引きを記載する際に注意すべきポイントについて、詳しく解説します。

値引き後の金額のみを記載しない

見積書・請求書で値引きを行う場合、値引き後の金額のみを記載せず、対象商品の1行下を使って項目を記載しましょう。たとえば以下のようになります。

日付品目単価数量金額
9月1日商品A1,00010010万
9月1日大量購入のため値引き-5,0001-5,000

値引き後の金額のみを記載することも可能ですが、値引き前の金額がわからなくなると、本来どの金額で取引が行われているのかがわからなくなったり、混乱につながる可能性があります。見積書・請求書の値引きに関してルールは決まっていませんが、相手方にとってわかりやすくしなければなりません。

▲と-以外の記号は使用しない

見積書・請求書では、▲と-で差し引く金額を示すことが一般的です。他の記載方法で伝わることもありますが、場合によっては認識の齟齬が生まれるケースもあります。特別なルールを取り決めていない限りは、誤解を防ぐためにも▲や-を使用しましょう。

特に初めて取引する相手の場合、見慣れない見積書・請求書を渡すとトラブルの原因になりかねません。▲や-といった一般的な記号を使用し、相手に伝わりやすくしましょう。値引きをわかりやすく伝えるためにテキストの色を変える場合も、▲や-と合わせて使用すれば、特に問題ありません。

値引きの理由を記載する

値引きした旨だけでなく、値引きの理由も明記することで認識のズレをなくしたりミスを防止したりできます。
たとえば「キャンペーンによって値引きした」や「納期が遅れてしまうため値引きした」などの情報を記載することで、値引きの理由が書面に残り理解しやすいです。
後任者などがあとから値引きした理由を確認するケースや監査などで調査する場合もあるため、値引きの理由はしっかり明記しましょう。
また取引先にお世話になっているため値引きしているなら、「〇〇様特別値引き」と記載するのがおすすめです。

値引き要求は下請け法違反の可能性も

過度な値引きの要求過度な値引きの要求は、下請け法違反に該当している可能性もあるため注意しましょう。値引き交渉が不当な要求ではないか、自身で判断することも重要です。
明らかに過度な値引き額と判断された場合、違法になるケースがあります。
仮に合理性を欠く値引きを受けてしまった場合は証拠を保存しておきましょう。

見積書に値引き額の記載があるだけでは、違法か判断することは難しいでしょう。しかし公正取引委員会が下請法違反であると判断すると、勧告が入る可能性もあります。

消費税は値引き後の金額から算出する

値引き金額は税抜価格で記載し、消費税は値引き後の金額から算出しましょう。消費税の計算を行ってから値引きする場合と、値引き後に消費税を計算する場合では、それぞれの合計金額が異なるため注意が必要です。担当者ごとに算出方法が変わらないように、社内で統一しましょう。

見積書・請求書に値引きを記載する具体的な書き方

見積書・請求書に値引きを記載する際の、ルールや具体的な書き方について解説します。作成時の参考にしてください。

見積書・請求書に値引きを記載する際のルール

見積書・請求書に値引きを記載する際のルールは、特に設けられていません。取引先と記載方法の取り決めを行い、相手方にとってわかりやすく、認識の齟齬が生まれないルールにする必要があります。

取引先と事前のルール決めがない場合は、よく使われているフォーマットの使用・一般的な記載方法を選択しましょう。フォーマットは他社の見積書・請求書を参考にExcelなどで作成したり、テンプレート配布サイトからダウンロードしたりできます。

見積書・請求書に値引き金額を書く方法

値引き記載に関して特に取り決めをしない場合は、▲や-を使用した一般的な記載方法を取るべきです。たとえば「▲1,000円」「-1,000円」は、1,000円値引きしたことを意味しています。値引きを記載する際は、値引き前の金額を記載してから、真下の行に値引き後の金額を記載しましょう。値引き金額は、税抜き価格で記載します。

出精値引きとは

出精(シュッセイ)値引きとは、「精を出して値引きすること」つまり、企業努力によって値引きを行うことを意味します。

例:105万円の案件を出精値引きで100万円にする(端数切り捨ての例)

一般的に出精値引きは端数切り捨てとは限りませんが、あくまでも上記は端数切り捨ての例として紹介しています。例のように特定の単価を値引きするわけではなく、案件の合計金額から値引きするのが一般的です。

出精値引きの記載方法

他の値引きと同様に、▲マークや-マークを使用して出精値引きを示します。また項目欄に「出精値引き」と記載すると、分かりやすいです。

項目の位置に規定はありませんが、一般的には見積書の最後に記載します。
顧客だけでなく、上長をはじめとした自社の従業員にも分かりやすくなるため、一般的なルールに従うことがおすすめです。

また金額には3桁ごとに「,」を打つなど、見積書としての基本的な書き方も間違えないように注意しましょう。
出精値引きなどの記載では、相手に誤解を与えない書類を作ることが重要です。

出精値引きを使用するタイミング

出精値引きは、お客様への誠意を伝えるために行います。
つまり、これまで以上に関係性を良好にしたいとき・誠意を魅せたいときに出精値引きを行います。
また、値引き交渉を続けられた際、「もうこれ以上は値下げできません」といった意思を伝えるためにも出精値引きが使われることも少なくありません。

見積書・請求書作成はMakeLeaps(メイクリープス)がおすすめ

見積書・請求書作成は、クラウド上で簡単に書類作成や発送・入金管理までできる「メイクリープス」がおすすめです。割引を適用したい際は、金額入力時に「-」を追加すれば、割引を適用できます。割引金額は、小計・合計金額へも自動計算が反映されるため、簡単に書類作成が可能です。

まとめ

見積書・請求書では、値引きの書き方に厳密な決まりはありません。ミスや齟齬を防ぐためには、一般的に「▲」や「-」が使われます。後からチェックできるように、値引き金額だけでなく値引き理由も記載しましょう。

見積書・請求書を丁寧かつ時短して作成したい場合は、クラウド型請求管理サービス「メイクリープス」がおすすめです。見積書から請求書までクラウド上で簡単に作成・共有でき、ワンクリックで印刷・封入・投函まで完了します。最新情報を全部署が確認でき、連携も簡単です。まずは30日間の無料トライアルでお試しください。

無料でトライアルしてみる

無料資料をダウンロード 無料デモ依頼