集金の意味とは?徴収との違いやよくある課題などを解説

2022年7月5日

こんにちは。請求業務をかんたんにするクラウドサービス「MakeLeaps(メイクリープス)」事務局です。

集金は、経理にとって負担となりやすい業務のひとつです。
近年の傾向からDX化などによる対策が必要とされていますが、そのためにはまず集金の意味を正確に理解しなければなりません。

集金の概要が分かれば、課題や解決方法が把握できるようになるでしょう。
本記事では集金の意味や課題、業務改善のポイントを解説します。

集金とは?

事業における集金を理解するには、まずその意味や重要性を知ることが必要です。
以下からは、基本的な集金の概要について解説します。

MakeLeaps クラウド見積・請求・入金管理ソフト 請求業務を、もっとかんたんに。

「お金」を「集める」のが集金の基本的な意味

集金とは、その名の通り「お金を集めること」を意味します。
その基本的な意味や言葉の使われ方は、企業の中でも変わりません。

一方で、企業にとって集金とは「商品やサービスを提供した代金を回収する業務」そのものを指すことがあります。
顧客からの支払いを確認し、代金を受け取ったことを証明する作業が、企業の業務における集金の基本です。

集金業務の重要性

集金業務は、企業にとって会社の収益を確定させるために重要なプロセスです。
商品やサービスの提供に成功しても、集金が遅れたり手間取ったりすれば、収益が確定せず企業経営に支障が出てしまうでしょう。

そのため確実に集金を行い、収益として回収する仕組みが企業には必要です。

集金と徴収の違いとは?

集金と近い言葉に「徴収」があります。
しかし、集金と徴収には以下のような明確な違いがあるので、事前に確認しておきましょう。

集金は回収する権利のあるお金を集めること

集金とは、「会社が回収する権利のあるお金」を対象にして集めることを意味します。
例えば自社の商品やサービスを提供するために、消費者や取引先企業と売買契約を結んだ際には、集金が必要となるでしょう。

このように回収する権利を契約によって確定させたお金を手に入れる業務・プロセスを集金と呼びます。

徴収は強制的にお金などを取り立てること

徴収は集金とは違い、「強制的に相手からお金を回収すること」を意味します。
主に国の定める制度に則った行為に対して使われることが多く、例えば源泉徴収や所得税を支払うときなどに「徴収」という言葉が使われるでしょう。

一般的に企業の業務では徴収という言葉は使われず、集金で意味が通じます。

集金業務は経理の負担になっている?

集金業務は、経理にとって負担となるケースが多いです。
以下からは、集金業務の負担について解説します。

担当者の65.3%が集金・経理業務を面倒だと感じている

過去の調査によると、「現金を扱う」集金・経理業務を担当する人の65.3%が、関連する仕事を面倒に感じています。回答者のうちの半数が「仕事を辞めたい」と思ったことがあるため、その負担は深刻なものであると判断できるでしょう。

また、訪問先で集金を担当する社員の82.9%が、紛失や会計間違いといった、現金特有の取り扱い方に関するストレスやリスクを感じています。
その他、BtoC企業では68.0%の集金業務の担当者が、仕事のために残業をしていると回答していることも注目です。

集金業務は担当者の精神的・肉体的な負担となり、仕事へのモチベーション低下などのリスクを招くことが分かります。

参考:株式会社ネットプロテクションズ調べ

集金手段の約6割がいまだ現金を使用している

上記のように集金業務の負担が明確になっているにも関わらず、一般消費者を対象にビジネスを行うBtoC企業では、現金の使用率がいまだに57.7%と1番高い結果になっています。
現金の集金におけるストレスやリスクに配慮するためにも、特にBtoC企業は今後集金手段の変更が求められるでしょう。

BtoB企業の場合、請求書払い(自社発行)が58.6%と1位ですが、現金払いも31.2%で2番目に高いです。
そのため現金ならではの問題に悩んでいる経理担当者も、まだまだ多いと想定されるでしょう。

集金方法の種類

集金方法には、さまざまな種類があります。
以下からは、主な集金方法の種類とその詳細について解説します。

現金での集金

現在も主流となっている集金方法のひとつが、現金での集金です。
基本的に現金の場合、企業と顧客による直接の受け渡しになるため、システム上面倒な手続きなどが必要ないのが特徴となっています。

すぐに現金が手に入るのでキャッシュフローもスムーズになるメリットがありますが、手作業で金額や回収相手の確認などを行わなければならないため、先に挙げた通り経理担当者の負担は大きくなるのが課題です。

銀行振込・口座振替での集金

銀行振込とは、銀行口座から顧客に振り込みをしてもらう集金方法です。
ATMなどから簡単に行える点がメリットですが、入金忘れや入金先の設定ミスなど、些細なミスによって未払いとなるリスクがあります。

一方で口座振替は、金融機関の口座から自動で支払いを行えるため、未払いの可能性がほとんどないのがメリットです。

コンビニ決済での集金

コンビニ決済とは、各所にあるコンビニで支払いを行なってもらう集金方法です。
「払込票方式」と「振込用番号方式」の2種類があり、いずれも顧客からの支払いを待つ必要があります。

また、コンビニ決済には取引上限金額が設定されているため、物販等での利用がメインです。
銀行が少ない、銀行に行くまで時間のかかる地方に住むお客様に需要があります。

クレジットカード決済での集金

登録したクレジットカードから、自動的に支払いを行う集金方法です。
支払いに多くの工数がかからず、支払い忘れなどのリスクがないなど多くのメリットがあります。

一方で、利用における手数料が高いことや、セキュリティリスクを考慮して使用を躊躇する顧客がいることが難点です。
一般的に販売価格の数パーセントが手数料になる契約が多いことから、大量の小口取引に適しています。

集金業務における課題

現在企業で行われている一般的な集金業務には、さまざまな課題が見つかっています。
以下を参考に、集金業務にどのような課題があるのかをチェックしてみてください。

未払いの際には督促が必要

本来入金が行われるはずのタイミングにも関わらず、未払いの状態になっている場合、メールや電話などで対象の顧客に支払いを督促する必要があります。
入金作業を行ってもらうために工数が必要となるため、集金が完了するまでには長い時間を要するでしょう。

また、相手次第では複数回の督促をしなければ、未払いに気づいてもらえないケースもあります。
督促業務が長期化すれば、それは経理担当者にとっての精神的な負担につながります。

消込業務に手間がかかる

消込業務とは、帳簿の売掛内容と回収した金額が合っているかを確認する作業のことです。
専用のシステムなどを導入しない限り、消込業務は経理担当者が自分の目で確認する必要があるため、プレッシャーを感じることが多い仕事となっています。

仮に消込業務にミスがあった場合には、相手企業・個人との信頼関係を損なう大きな問題に発展する可能性もあります。

集金業務を見直すメリット

上記で解説したように、現在の集金業務には多くの課題があります。
実際に集金業務に課題を感じている場合には、以下の方法で見直すことにメリットがあるでしょう。

顧客の支払いニーズに応えられる

集金業務の見直しは、顧客の支払いニーズへの対応につながるメリットがあります。
既存の集金方法を見直して、さらに支払い方法を増やせれば、顧客のターゲット層を広げられるでしょう。

特に毎月の支払いが必要なサービスや商品の場合、クレジットカードや口座振替を導入することで、顧客と経理担当者両方の負担を軽くできます。

オンライン決済への対応を目指せる

近年はWebサイトなどを経由してネット上で支払いを行う、オンライン決済が増えています。
事業内容次第では、今後はオンライン決済を導入して現金以外の集金方法を活用することが求められるでしょう。

総務省の「令和2年版 情報通信白書|インターネットの利用状況」によると、ネットで買い物をする際にはクレジットカード決済が79.7%、コンビニ決済が40.5%(2019年のデータ)となっています。
クレジットカード決済は、ネット上にカード番号を登録するだけで支払いが行えるため、手間がかからず消費者が購入を決断しやすいです。

集金代行や決済代行などの利用を検討できる

集金業務を簡略化するために、集金代行や決済代行を使うことも検討されます。
集金代行とは、毎月一定額を支払うBtoC取引で使用されるサービスで、集金業務に必要な工程を代わりに対応してくれるのが特徴です。

決済代行は集金業務の代行に加えて、顧客の信用管理や債権管理も行えるサービスとなっています。
いずれも自社の集金業務を委託できるため、経理の負担を軽減するきっかけになるでしょう。

集金業務改善のポイント

集金業務を改善する際には、いくつかのポイントを把握しておく必要があります。
以下を参考に、主な改善ポイントを確認しておきましょう。

集金業務の課題を洗い出す

まずは自社の経理における集金業務の課題を、正確に洗い出します。
何が課題となり、その結果どのような問題を引き起こしているのかを把握した上で、改善に取り組むのが基本です。

経理担当者へのヒアリングなどを行い、現場の声を確認した上で改善策を考案するのがポイントです。

自社に向いている集金方法を確認する

事業内容や支払いの頻度などによって、向いている集金方法(支払い方法)は変わります。
そのため自社にとって最適な集金方法を選定し、導入を検討するプロセスが必要です。

導入する集金方法の種類や数次第では、経理部の中身を大きく変える必要があるケースも考えられます。

専用システムの導入で集金業務を改善する

「MakeLeaps」のような専用システムを導入することも、集金方法の改善につながります。
MakeLeapsなら、代金回収は「銀行振込」「口座振替」「クレジットカード」を選択することが出来、「銀行振込」利用時の入金消込の負担を軽減する「バーチャル口座」や「口座連携」機能を活用し、経理部の業務負担の削減に貢献出来ます。

BtoB取引において必要とされる集金システムが一通りそろっているため、MakeLeapsを導入することでスムーズに集金業務の改善が進められます。

ほとんど利用しない決済方法が含まれている高価な請求管理ソリューションを選ぶより、自社で活用することが決まっている決済方法だけが含まれている請求管理ソリューションを選ぶ方が、コスト面でメリットが多いです。

MakeLeapsはコスト面と導入における工数面で多くのメリットがあるため、集金方法の改善時にはぜひ導入を検討してみてください。

まとめ

会社を運営していくためには、適切な集金方法の確立やシステムの導入が不可欠です。
集金方法は顧客ニーズに合わせてどんどん進化しているため、古い集金体制が継続している場合には、この機会に見直しが求められるでしょう。

クラウド型請求管理サービス「MakeLeaps(メイクリープス)」なら、スムーズに集金方法の改善が行えます。また、MakeLeapsでは、クレジットカードや口座振替、銀行振込など効率的な改修が可能であり、BtoB取引で役立つ機能を多数搭載しています。

高額な請求管理サービスもありますが、自社で活用する決済手段を選別して、その上で請求管理サービスを選ぶと良いでしょう。

複数の集金方法に対応できるため、ぜひこの機会にクラウド型請求管理サービス「MakeLeaps」の魅力をご確認いただき、ぜひ30日間の無料トライアルをご検討ください。

 

無料でトライアルしてみる

無料資料をダウンロード 無料デモ依頼