はじめに
新規事業やスタートアップにとって負担になりやすいのは、会計・経理関連の本業とは直接関係のない事務作業です。
毎月必ず発生するお金のやりとりも、出来る限りスムーズに低コストで実現したいものです。
そこでオンライン銀行の活用をおすすめしたいのですが、大手銀行のシステムは非常に使いづらいものが多くあります。
よくある問題として、以下の様な例があります。
- Windows のパソコンからしかログインできない
- 営業時間が短い
- 月額利用料金が高い
常日頃から利用するには、ストレスが多いシステムも多く存在します。
オンラインバンク専門の銀行であれば、オンラインのサービスが充実しているため、おすすめです。
そこで今回は、オンラインバンクをスタートアップにとって必要な項目で評価し、最適な銀行を考えてみます。
評価項目
複数の視点で評価します。事前に、評価の項目を確認しておきます。
- コストの安さ
- UI の使いやすさ
- セキュリティー
- モバイル環境の充実度
- 付随サービスの充実度
コストの安さ
維持費用や入出金時の手数料を評価します。安いほど、高い数値になります。口座開設料金と口座維持料金は、無料のところのみを選んでいます。そのためコストとは、主に送金手数料と、ATM での現金引き出し手数料を意味しています。
UI の使いやすさ
ユーザーインターフェイスのわかりやすさ、直感的に使えるかどうかを評価します。より使いやすいものほど、高い数値になります。
セキュリティー
安全性を評価します。セキュリティーを重視すれば、ある程度の利便性が失われてしまうという側面があります。そこで今回は、セキュリティーと利便性のバランスを重要視します。バランスよく、安全性を維持できているものほど、高い数値になります。
モバイル環境の充実度
スマートフォンやタブレットなど、モバイル環境からのアクセスのしやすさを評価します。モバイル環境からも必要な情報にアクセスでき、使いやすいものほど高い数値になります。
付随サービスの充実度
その他の付加価値を評価します。特色を活かし、何らかのメリットを提供できているものほど高い数値になります。
それでは、評価を行います。
法人向けおすすめのオンライン銀行比較
ジャパンネット銀行
ジャパンネット銀行は、日本のオンラインバンクとしては古くから存在しており、経験も豊富です。まず最初に検討すべき銀行だと言えます。
先行している企業だけあって、必要な機能はひと通りそろっています。他社よりも手数料がかかる印象ですが、ヤフーオークションなどの影響で利用者も多く、同銀行間での送金が多い場合には結果的にはコスト削減につながります。
提携 ATM での現金引き出し手数料については、毎月初回は無料です。それ以降も、3万円以上をまとめて引き出す際には手数料がかかりません。
セキュリティーキーは物理的な端末で用意されているため持ち運びには不向きですが、一番確実です。
最近行われたアップデートでモバイル対応の UI も改良されたので、使い勝手は良くなっています。
※手数料は変わる場合がありますので、正確には銀行の Web サイトをご確認ください。
コストの安さ | 4点 |
---|---|
UI の使いやすさ | 4点 |
セキュリティー | 4点 |
モバイル環境の充実度 | 4点 |
付随サービスの充実度 | 3点 |
合計 | 19点 |
住信SBIネット銀行
最大の特徴は、スマートフォンを使った認証を採用している点です。物理的な鍵を持ち歩かなくて良いため、モバイル環境でも役立ちます。安全性と利便性のバランスが取れている点が、高評価です。
住信SBIネット銀行同士であれば送金手数料は安いですが、他の金融機関に送金する事が多い場合には注意が必要です。
また、現金での引き出しが多い場合も、手数料には注意してください。個人用口座と違い、法人用口座は毎回少額ながら手数料が発生します。
※手数料は変わる場合がありますので、正確には銀行の Web サイトをご確認ください。
コストの安さ | 5点 |
---|---|
UI の使いやすさ | 3点 |
セキュリティー | 5点 |
モバイル環境の充実度 | 4点 |
付随サービスの充実度 | 3点 |
合計 | 20点 |
楽天銀行
手数料については他とあまり変わりませんが、やはり振込先金融機関によって変動するため、事前に確認しておくことが必要になります。
提携 ATM からの現金引き出し手数料は、法人の場合他の2銀行よりも高くなります。現金を直接、頻繁に引き出さないような利用用途に向いていると言えます。
海外送金のサービスであったり、複数の利用者アカウントの管理機能があったりと、他には無い特色を出している点は高評価です。特に、楽天市場を利用したビジネスを検討している場合には、おすすめです。
ただし、認証のしくみが他とは異なるため、その点は今後の発展を期待したいところです。スマートフォン用アプリの開発にも積極的な楽天銀行なので、日々良くなることを期待しています。
※手数料は変わる場合がありますので、正確には銀行の Web サイトをご確認ください。
コストの安さ | 4点 |
---|---|
UI の使いやすさ | 4点 |
セキュリティー | 3点 |
モバイル環境の充実度 | 4点 |
付随サービスの充実度 | 4点 |
合計 | 19点 |
総評
ネットバンクを専門に運営している銀行には、それほど大きな違いがみられません。それでも、振込先の金融機関ごとに振込手数料が違ったり、対応している ATM が違ったりと差別化されている点もあります。
給与の支払いなど、頻繁に送金を行う相手先の金融機関を確認し、最適な銀行を選択することが望ましいです。
認証鍵の方式も銀行ごとに異なります。安全性と利便性のバランスや、利用する担当者の環境を考慮した上で、自社に合った方式を検討されることをおすすめします。
Pay-easy (ペイジー)への対応や、モバイルアプリの品質など、まだまだネットバンク各社に期待する事は多くあります。将来的なサービスの改善を期待できるネットバンクを選び、管理業務の効率を上げましょう。