効率アップで業績アップ!「今すぐ使えるWebサービス」を実際に使った感想と一緒に伝える、シリーズ第3回。簡単、低コストな外注サービス「クラウドワークス」に続く今回は、書き溜めておいた投稿を自動でSNSに投稿してくれるサービス「Buffer」についてです。
SNSが普及した今、マーケティングとしてTwitter、FacebookなどのSNSを利用している方はたくさんいると思います。SNSでの広報は更新頻度の多さが重要ですが、こまめに投稿をするのは面倒ではありませんか?
そんな方におすすめなのが「Buffer」です。「Buffer」は、SNSに投稿したい日時、文章や写真を登録することで、Twitter、Facebookなどに自動で投稿してくれるクラウドサービスです。
Bufferって何?
料金
Bufferには無料版、有料版、ビジネス版の3つがあります。無料版は書き溜めておける文書数、登録アカウント数などが少なく制限されています。それに満足できない人は、10USドル/月で登録アカウント数が増える、文書数の上限がないなどの機能の有料版にパワーアップさせる事も可能です。そして、セキュリティーの強化、詳細な投稿分析などがついている、有料版より更に強力なビジネス版もあります。
通常版:無料 アカウント1 (Facebook、Twitter、LinkedIn、App.netに一つずつ)メンバー1
有料版:10USドル/月(アカウント12 メンバー2)
ビジネス版:
Small | Medium | Large | |
---|---|---|---|
料金 | $50/月 | $100/月 | $250/月 |
登録可能アカウント数 | 25 | 50 | 250 |
登録可能メンバー数 | 5 | 10 | 25 |
Bufferでできる事
-
登録しておいた文書を指定した時間に自動で投稿してくれる
Bufferの最もすばらしい機能に予約投稿があります。投稿したい文書を書き溜め、時間を指定しておくと、指定した時間に自動で投稿してくれます。
予約する時間は、好きな時間を指定でき、1年後でも設定が可能です。例えば、友人の誕生日にBufferで予め投稿予約しておけば、仕事が忙しい時期でも安心です。ただし、同じ投稿をしないよう、Bufferで予約した事を忘れないようにする必要があるでしょう。※無料版では10個まで。有料版、ビジネス版は無制限で投稿を予約可能。
-
いいね!、リツイート、シェアなどの分析機能がついている
ソーシャルメディアにBufferで投稿した内容について、閲覧数、リツイート、いいね、シェア、などの情報が一目ですぐに分かります。過去の情報を分析して、シェア数を伸ばすための参考にしましょう。 -
Facebook、Twitterなどの複数のアカウントをBuffer1つで管理が可能
異なるSNSをBuffer1つでまとめて管理できます。Bufferのアカウントのみで、登録している各SNSを操作できるので、ログインし直す必要はなく、簡単に管理ができます。
-
写真も投稿可能
予約できる投稿内容は文書だけではなく、写真も可能です。Twitter、Facebookの機能をそのままで予約投稿可能です。
「Buffer」を使った感想まとめ
Bufferはサービスの内容自体が予約投稿という便利な内容なのですが、それをさらに良くしていたのが、直感的に操作ができるという点でした。並んでいる文書をドラッグ&ドロップで入れ替える事ができるので、投稿順を簡単に変更可能です。シンプルで直感的な操作なので、英語のみのサービスですが特に問題なく利用できます。
終わりに
SNSを使ったWebマーケティングは定期的な更新が重要になってくるため、できれば毎日投稿をすることが望ましいのですが、ミーティングや他の仕事が忙しいとき等、日々のSNS投稿は非常に面倒な仕事に変わります。まとめて予約投稿できるBufferは、ブロガーやマーケティング担当者にとって、とてもありがたいサービスです。
SNS投稿の手間を減らしたいと思う方は、是非Bufferをつかってみてはいかがでしょう。
Website: http://bufferapp.com/
Facebook:https://www.facebook.com/bufferapp