この記事について
今回は数多の WordPress テーマの中からビジネスポートフォリオテーマに絞って集めてみました。
一概にビジネスポートフォリオと言っても企業用やフリーランスの方用で全く違った雰囲気になったので視覚的にも楽しめると思います。
有料の物が多くなっていますのでご使用の際は注意してください。
無料テーマの紹介
Brave Zeenat
シックな配色のフリーランスデザイナー向けテーマ。
どのページもシンプルな構成で使いやすくまとまっている。
- 格好良さ重視のテーマだが情報は見やすく配置されている
PICK UP「アーカイブページ」
Webfolio
紹介文をしっかりと書き込めるスライドギャラリーが特徴的なテーマ。
ワンポイントで黄緑色が配置されていて硬すぎない雰囲気に仕上がっている。
- アイコンのデザインが美しく、見たユーザーを楽しませることができる
PICK UP「各種 Web サービスへのリンク」
Corporate Life
テキスト情報に重きを置いたテーマ。
真面目な印象を与えることが期待できる。
- 画像情報がほとんど無いのでテキスト情報に自信のある企業や人に向いている
PICK UP「個別記事ページ」
有料テーマの紹介
Creative Juice ($49)
スライドギャラリーによる制作物紹介がメインのシンプルなデザインのテーマ。
各種 Web サービスへのリンクは大きくスペースを取られている。
- 非常にシンプルな構成なので制作物の魅力をしっかりと伝えたい場合に適している
PICK UP「各種 Web サービスへのリンク」
Seraphim ($30)
マウススクロールで何画面分も横にスクロールできるデザインが特徴的なテーマ。
カテゴリー絞り込み表示も可能で無駄なスクロールを極力させない工夫もなされている。
- 画像を何ページにも渡って並べられるのでデザイナー向け
PICK UP「カテゴリー絞り込み機能」
Waves ($50)
明るい雰囲気のポートフォリオテーマ。
1記事ごとにレイアウトの左右が反転するのがユニーク。
- ポップなデザインのテーマだが情報は見やすく配置されていてビジネスでの使用にも耐えうるものになっている
PICK UP「トップページ下部」
Template 36660 ($65)
独特な配色のコーポレートポートフォリオテーマ。
アイコンも特徴的なものになっている。
- アイコンのデザイン的には食品業界や農業界に適していると思われるが配色が独特なので使用の際は注意
PICK UP「トップページ中部」
Venious ($37)
基本をしっかりと抑えたデザインのテーマ。
十分な余白を持って各要素が配置されたフッターが美しい。
- 電話番号用のアイコンが用意されている珍しいテーマ
PICK UP「トップページ下部」
Biznizz ($70)
商品や制作物を大きく見せられるギャラリーが特徴的なテーマ。
サイドバーに「Feedback」を表示することができる。
- ビジネス用ポートフォリオに適した清潔感のある配色になっている
PICK UP「Feedback」
Relay ($75)
シンプルなデザインの個人用ポートフォリオテーマ。
各種 Web サービスに投稿したコンテンツへのリンクをまとめるようにして利用する。
PICK UP「ポップアップギャラリー」
Evolution ($39)
白を基調としデザイン性を強く感じることのできるテーマ。
Recent Work 記事を設定することができる。
- 会社用のポートフォリオテーマに欲しい機能がトップページに集約されている
PICK UP「Recent Work」
Envision ($49)
シンプルな会社用ポートフォリオテーマ。
過去記事の表示部分はカテゴリーごとにタブ切り替え式の省スペース設計になっている。
- 落ち着いた配色と見やすく配置された情報でどんなケースにも適応できる
PICK UP「過去記事表示部分」
SilverSlide ($25)
人型シルエットの背景が目を引くテーマ。
シルエット付近にマウスカーソルを持って行くと吹き出しでメッセージが表示できるようになっていて個人用途に適している。
- ユニークなデザインで男性フリーランサーに向いている
PICK UP「個別記事ページ」
Press ($50)
スライドギャラリーが画像・見出し・本文をしっかり表示できるサイズになっている。
主力コンテンツがハッキリと決まっている場合に適したテーマ。
- サイドバーに Flickr のブログパーツが埋め込まれている
PICK UP「サイドバー My Flickr Stream」
Template 36672 ($63)
独特な動きのスライドギャラリーが特徴的なテーマ。
トップページはデザイン性の強いユニークなレイアウトになっている。
- アーカイブページや個別記事ページはシンプルで使いやすい一般的なブログデザインになっていて操作しやすい
PICK UP「アーカイブページ」
Semplice ($37)
アイコンにこだわりを感じるデザイン系ポートフォリオテーマ。
大きめのスライドギャラリーや豊富に表示できるサムネイルが特徴的。
- フッターのソーシャルリンク表示部のアイコンが美しい
PICK UP「フッターのソーシャルリンク表示部」
Elefolio ($70)
記事ごとにカテゴリーアイコンが設定されていて一目で方向性を伝えることができる。
方眼紙風の背景画像が適用されていてテキストコンテンツに適している。
- サイドバーに Twitter ブログパーツが設置されている
PICK UP「記事カテゴリーアイコン」
Folio Elements ($75)
シックな色使いの写真・ビデオ用ポートフォリオテーマ。
写真にマウスカーソルを合わせるとフキダシ状にメッセージがポップアップされる。
- 大きめの画像サムネイルで視覚的に楽しませることができる
PICK UP「スライドギャラリー」
Exquisite Works ($49)
黒と白のツートンカラーでまとめられたテーマ。
必然的に画像が目立つようになっている。
- 落ち着いた雰囲気のイメージを与えたい会社に適している
PICK UP「トップページ中部」
Gent ($35)
シックな色使いでまとめられたテーマ。
写真が映えるデザインになっている。
- フッターは会社のロゴと紹介文を記載できるようになっていてビジネス用途に適している
PICK UP「トップページ中部」
Carousel ($50)
画面の大部分を占有する程のスライドギャラリーが設置されているテーマ。
記事一覧部分は写真・日付・タイトルのみの簡素な作りになっている。
- シックな色使いでまとめられていて男性デザイナーに向いている
PICK UP「トップページ下部」
Template 36697 ($66)
会社のロゴを効果的に見せることができるヘッダーが特徴的なテーマ。
トップページ中部のサイト内リンク表示部は美しくレイアウトされていて使いやすい。
- インパクトの強いヘッダー、シンプルなメインコンテンツ部、落ち着いた配色のフッターと機能的にデザインされている
PICK UP「トップページ中部サイト内リンク表示部」
Armani ($37)
大きなスライドギャラリーが特徴的なテーマ。
ブログ記事と制作物を別々に列挙でき、会社のポータルサイトとして使用することが可能。
- フッターには Flickr feed を埋め込むことができる
PICK UP「トップページ下部」
Teamster ($70)
一風変わったレイアウトの会社用ポートフォリオテーマ。
「Featured posts」のサムネイルにマウスカーソルを合わせると投稿者のアバター画像が表示されるようになっている。
- 特殊なレイアウトだが見出しが大きく表示されているのでユーザーが操作に迷うことはない
PICK UP「Featured posts」
Soundcheck ($75)
内部にギャラリー、映像、テキスト、リンクテキストを配置できるスライドギャラリーが特徴的なテーマ。
強いインパクトの反面、レイアウトはスッキリとしていて情報がきちんと整理されている。