この記事について
国内外で人気のブログプラットフォーム WordPress。
豊富なデザインテーマが魅力の一つですが、今回はポートフォリオサイトに用途を絞ったテーマを紹介します。
文句なしにハイクオリティなものやアイデアがユニークだったもの等、バラエティに富んでいますのでお楽しみいただければ幸いです。
デザインテーマの紹介
Monte Cristo
スライドショー部分に画像の拡大と記事へのジャンプ機能が備わっていてギャラリーサイトにもポートフォリオサイトにも使用が可能なテーマ。
見たまま使える、ユーザービリティに優れたデザインも魅力。
個別記事ページはテキスト部分を広く使える2カラム構成。
PICK UP「個別記事ページ」
Me’gusta
スライドショー隣の大きな About 部分も手伝い、とにかくトップページのインパクトが大きいテーマ。
スライドショー部分は画像、テキスト、動画の embed タグ等が埋め込み可能。
個別記事ページはグリッドレイアウトになっていて情報が整理されている。
PICK UP「ポートフォリオページ」
Tanjun
機能的には上の「Me’gusta」に近いテーマ。
スライドショー部分の大きさがコンテンツに合わせて変動するのが大きな違い。
サイトの横幅をいっぱいに使った動画コンテンツは圧巻。
PICK UP「トップページ(大きいコンテンツ表示状態)」
BizzFolio
一風変わった動作のポートフォリオスライダーが特徴的なテーマ。
画像に重なるボタンには写真サイトへのリンクが設定可能。
ポートフォリオスライダー以外のコンテンツ部分はシンプルな作りになっている。
PICK UP「ポートフォリオページ」
Statistics
制作物が綺麗に並べられるグリッドレイアウトを採用しているテーマ。
画像とタイトルと紹介文がバランスよく配置されていて制作物を一覧できる。
個別記事ページはこれだけのスペースを1カラムレイアウトで使えるので存分に紹介することができる。
PICK UP「個別記事ページ」
Testeer
画像が大きく表示されるスライドショーが特徴。
スライドショーは直感的に操作が可能。
「Statistics」に続き、こちらもグリッドレイアウトで作品を一覧できる。
個別記事ページは2カラムレイアウトでサイドバーから過去の制作物に素早くアクセスが可能。
PICK UP「トップページ(グリッドレイアウト部分)」
Wrapper
落ち着いた配色とインパクトのある画像コンテンツの対比が特徴のテーマ。
スライドショーやサムネイルが比較的大きめになっていて文字情報は少なめ。
個別記事ページは配色のおかげで文字が読みやすくなっている。
PICK UP「個別記事ページ」
Monokrome
トップページ上部のギャラリー部分が最大の特徴。
画像をクリックすると JavaScript によって拡大表示される、写真コンテンツ用のポートフォリオテーマ。
テキスト部分はかなりシンプルな作りになっている。
PICK UP「個別記事ページ」
MiniFolio
写真を大きく見せるレイアウトの写真コンテンツ用テーマ。
「Portfolio」タブ内のコンテンツはカテゴリー毎に表示出来て便利。
ミニマルで実用性の高い仕上がり。
PICK UP「ポートフォリオページ」
Promethiumize
ユニークな動きをするギャラリー部分が特徴のテーマ。
ギャラリー以外の部分はシンプルで使いやすい。
画面上部のスライドダウンメニューで行きたいページに簡単にアクセスできるようになっている。