【個人事業主】領収書の書き方&テンプレート!必要な印鑑も解説

2013年7月17日

領収書とは

商品やサービスの提供者が、金銭を受け取ったことを証明するため支払者に対して発行する書面 のことです。 領収証とも言います。日本では、スーパーなどで受け取るレシートは、領収書とは区別される場合が多いです。

個人事業主であっても領収書を書く必要があるのかと思われるかもしれません。しかし、民法第486条に「弁済をした者は、弁済を受領した者に対して受取証書の交付を請求することができる」と規定されていますので、相手から請求されたら領収書を発行しなくてはなりません。

領収書は、税務署に確定申告をするときに計上する経費の裏付けとなる大切なものです。

MakeLeaps クラウド見積・請求・入金管理ソフト 請求業務を、もっとかんたんに。

個人事業主の領収書の書き方

  • 領収した金額

領収書の書き方については、消費税法第30条9項で、以下のような記載要件が規定されています。領収した金額金額の数字の前には「¥」マークや「金」の文字を入れます。末尾に「也」や「ー」(ハイフン)を入れます。3桁ごとに「,」を入れます。また、金額が大きい場合には、漢数字の「壱 弐 参 伍 拾」で記載することもあります。これらは、領収書の金額の改ざん防止のためのものです。

  • 領収書を発行する日付

相手によっては「日付は空欄で」といわれるかもしれませんが、金銭を実際に受領した年月日を必ず記載します。

  • 領収書を発行する側の名前

屋号があれば屋号、個人事業主の個人名、住所、連絡先を記載します。手書きでもいいし、ゴム印でもかまいません。その部分に少しかかる位置に押印します。

  • 領収書を受け取る側の名前

「(株)」「上様」「お客様」などの省略はできるだけ避けて、正式名称で記載します。

領収の理由

「但し書」の箇所に、何に対する領収かを特定できるように記載します。

 

最後に収入印紙についてですが、金額が3万円以上の場合にかぎり貼って割り印をします。金額に応じて収入印紙の金額は異なりますが、詳細は国税庁「金銭又は有価証券の受取書、領収書」をご参照ください。

 

領収書のテンプレート

www.makeleaps.jp_テンプレート_領収書テンプレート_単位込み_.pdf

領収書のテンプレートは、「見積書→発注書→納品書→受領書→請求書→領収書」のページからダウンロードできます。

個人事業主の領収書の印鑑について

個人事業主の領収書の印鑑はシャチハタでも問題はないのですが、領収書が本物であるかを証明するのが困難なので避けたほうがいいでしょう。

個人印、屋号印、署名のどれかにするのが無難です。日本では、屋号の角印が格式があって好んで使われています。

 

  • 参考例

 

詳しくは、「会社の印鑑と請求書」をご覧下さい。

かんたんに領収書を作成する方法

領収書はExcelなどの表計算ソフトにて作成することもできますが、短い時間でミスなく作成するには、まずは無料で試せる便利なクラウドサービスの利用がおすすめです。

クラウド型請求管理サービス「MakeLeaps(メイクリープス)」は、領収書や請求書、納品書などのさまざまな書類をクラウド上でミスなく簡単に作成できるクラウドサービスです。

領収書や請求書をかんたんに作成したい方は、まずは30日間の無料トライアルでお試しください。

無料でトライアルしてみる

無料資料をダウンロード 無料デモ依頼